※『PR』この記事は商品提供を受けて制作しています。
付けるだけで、一瞬にしてくびれメイクができてしまう『プリンセススリム』
とっても手軽で、快適な強さの締め付け感が人気の秘密です。
ただ実際にプリンセススリムを使ってみて感じたのが、【付け方やつける位置を間違えたら効果を感じにくい】ということ。

せっかくのプリンセススリムも、付け方次第で効果が半減しちゃいます!
そこでこのページでは、実際にプリンセススリムを愛用している私が
- プリンセススリムの正しい付け方とコツ
- プリンセススリムをつける位置
- プリンセススリムを付ける時の注意点
- 肋骨ベルトの正しい付け方とコツ
- 肋骨ベルトを付ける時の注意点
- プリンセススリムが入らない時や痛い時の対処法
について、写真たっぷりで徹底してお伝えしたいと思います。
最後まで読めば、プリンセススリムを買ったのに効果が感じられない…なんてことにはならないはず。



プリンセススリムの付け方や使い方を詳しく知りたい人は、ぜひご覧くださいね!
\2着以上で肋骨ベルトプレゼント!/
プリンセススリムの詳しいレビューを知りたい人は…
こちらの記事で、プリンセススリムをつけたビフォーアフタ―や実際の効果まで詳しく解説しています。
⇒プリンセススリムの口コミ評判を徹底調査!どこよりも詳しいレビュー


プリンセススリムの正しい付け方を動画で解説


ではまずは、プリンセススリムの正しい付け方についてお伝えしますね。
プリンセススリムは、この通りホックで止めるタイプのコルセットなので、一見すごく付けるのが大変そうに思うかもしれません。





ただでさえキツイのに、こんなたくさんのホックを止めるのってメンドクサイ…
けれど付け方のコツをつかめば、なんと30秒ほどできれいに付けられるんです。


こちらの動画は2倍速にしていますが、それでも15秒ほどです。



思っていたよりサクッと楽につけられて、私もびっくりでした。
プリンセススリムの付け方はたったの4ステップ!
- 裏表を確認する
- 1番上のホックを止める
- 順番に下までホックを止める
- ズレやゆがみを整える
プリンセススリムの付け方
まずはプリンセススリムを付ける前に、裏表を確認しましょう。
プリンセススリムの裏表がわかりやすい方法は、この縦に4本入っているスプリングが見えるかどうか。
このように線が見えないのが表。


スプリングの線が見えるのが裏(肌に当たる側)になりますよ。





すごくわかりやすいですよね!
もしくはサイズなどをプリントしている方が裏。


ホックがたくさんついている方が表なので、そこで判断してもOKです。


上から、下から、真ん中からと、どこからホックを止めるか迷うかもしれませんが、正解は1番上から!
下からや真ん中からホックを止めようとしても、なかなか止まらないので1番上からにしてくださいね。


両腕に力を入れて、ぐっと体の真ん中まで左右のホックを持った状態で引き寄せてきます。



なるべくこの時に、お腹もへこませるとホックが止まりやすいですよ。
場所は胸の少し下、肋骨のあたりで止めるといいですね。


このように1つホックが止まれば、ここからは楽につけられますよ。
もし1番上のホックを止めても、2つ目を止めようとするとまた1番上が取れてしまうという時は、最初に2番目のホックから付けるのがおすすめです。





2番目から止めていき、1番最後に1番上を止めるとホックが外れにくくて止めやすいですよ!
1つ目のホックが止まったら、上からどんどんホックを止めていきます。


この時もなるべくお腹をへこませて、ぎゅっとお腹のお肉を入れ込むように意識すると止めやすいです。



特に真ん中の列でホックを止める場合は、途中から列がずれてしまわない様に気をつけてくださいね。


1番下のホックまで止まったら、ホックのずれやゆがみ、位置を整えます。



体の真ん中にホックが来るように気をつけてください!
あまり上げすぎたり下げすぎたりすると逆効果なので、ちょうど胸のアンダー下すぐあたりにプリンセススリムの上側がくるのがベストです。
この時に、ホックの裏側部分が折れ曲がっていないかも、合わせてチェックしてくださいね。




あっという間に完成です!
お腹周りもすっきり、プリンセススリムをつけるだけでボディラインがキュッと変わりました♪
※着用時の効果による



最初はホックを止めるのが少し大変と思うかもしれませんが、すぐに慣れますよ!
左利きの人は反対でも平気?
少し気になったのが、左利きの人はホックを反対にして止めても大丈夫なのかってこと。
プリンセススリムをよく見てみると、特に上下は決まっておらず同じ作りをしています。





なのでホックは右側でも左側でも大丈夫。
引っ掛ける方のホックを右利きの人は右手に、左利きの人は左手に持って止めると止めやすいです。


\2枚セットで肋骨ベルトがもらえる!/
プリンセススリムの付け方とつける位置


プリンセススリムの正しい付け方ができても、正しい位置に付けれていないと効果が半減してしまいます。
プリンセススリムを付ける位置は、ちょうどくびれの1番細くなるウエストの位置に、プリンセススリムの真ん中あたりがくる場所です。





上下のバランスよく付けることができると、くびれもきれいにできますよ。
プリンセススリムの上の部分は、できればちょうどブラのアンダーにかかるくらいの位置がおすすめです。


バストに乗ってしまったり、またアンダーからかなり下になってしまうと、体のラインがきれいに出ないので注意してくださいね。
ワイヤーやサイドボーンが入っているブラの上に重ねると、ワイヤーが押されて痛みを感じることがあります。
ワイヤーブラの上に着ける時は、重ならない様に気を付けるか、もしくはプリンセススリムの上にブラワイヤー部分を重ねるようにしてみてくださいね。
またホックを体の真ん中にすることで、縦に入っているスプリングの位置を左右対称にすることができます。


スプリングが脇にきてしまったり、また体の前にきてしまうと、姿勢を補正する効果が弱まってしまいますよ。
それにスプリングの位置が正しいと、この通り座った時にも足に刺さったりすることなく気になりません。





体の前にスプリングが来ると、座ったときに違和感を感じたりもしてしまいます。
必ず左右対称の位置にスプリングが来るように意識してみてくださいね。
プリンセススリムのNGな付け方と位置
では逆に、プリンセススリムのNGな付け方も見ていきたいと思います。



鏡で見てみるとこうなってしまっていることもあるので、要チェックですよ!
×付ける位置が下すぎる


プリンセススリムを付ける位置が下すぎると、骨盤部分はしっかりと着圧してくれるのですが、肝心のウエストが悲しいことに…
ブラとプリンセススリムに挟まれたお肉が、ぷにっとあふれ出てしまうんです。





これだと洋服を着ても、背中のラインがボコボコしちゃいます…
プリンセススリムは骨盤用ではなく、あくまでウエスト部分の着圧をするためのコルセットです。
なので骨盤を締めようとするのではなく、しっかり胸下まで引き上げてウエスト部分をカバーするようにしてくださいね。
×付ける位置が上すぎる


逆にプリンセススリムを付ける位置が、上すぎなのもNGです。
引き上げすぎるとバストにプリンセススリムがかかってしまって、胸を潰してしまう事にもなりかねません。





引き上げすぎるとぽっこりした下っ腹もカバーできなくなるので、もったいないですよ。
×ホックが中心にきていない


ホックの位置が体の中心に来ていないのも、一見よさそうに見えますがNGな付け方ですよ。
というのも、プリンセススリムには前側の左右にスプリングが1本ずつ入っています。





このスプリングのおかげで、自然と姿勢を意識できて姿勢補正にもなるんです。
※着用時の効果による
※個人の感想であり効果を保証するものではありません。
ホックの位置がずれてしまうと、このスプリングが脇の位置になってしまって、動きづらくなってしまったり、また脇下に刺さるように感じたりしてしまうのでよくありません。


きちんとホックが中央に来れば、スプリングがずれることもないので注意してくださいね。
×ホックが斜めや歪んでいる


ホックが斜めになってしまうと、これもまたスプリングが正しい位置に収まらず、また胸にスプリングが刺さってしまうのでNGですね。



きついホックで締めると意外とずれていることが多いので、必ず最後にまっすぐかどうかを確認しましょう。
×ホックが止まっていない場所がある


13段もあるホックなので、全部閉めたつもりが途中があいてしまっていたなんてことも。
これだとホックがあいている場所だけが、締め付けが弱くなってしまうので本来のプリンセススリムの着圧を感じることができません。



急いでいても、ホックだけはしっかり止めるようにしてくださいね。
×ホックがずれている


ホックを全部締めたはずが、途中から列がずれてしまっていた…なんてことも。



これも同じく、着圧をしっかりと感じられないのでNGですね。
特に真ん中の2列は、いつの間にか列がずれてしまったりしやすいので要注意です。
ただしちょっと苦しさを感じる時や、座る時だけ下腹部の着圧を緩めたい時などは、わざとホックをずらして止めるのもありです。
いくつかホックを外してしまうと、閉めているホックに負担がかかってしまうので、もし部分的に緩めたい場合はホックをずらす方法を試してみてくださいね。
\2枚セットで肋骨ベルトがもらえる!/
要チェック!
プリンセススリムを寝る時につけてもいいか、効果的な着用時間についてはこちらにまとめています。
⇒プリンセススリムは寝る時つけたらダメ?着用時間で効果は変わる?


プリンセススリム肋骨ベルトの正しい付け方と位置


続いては、今プリンセススリムを公式サイトからの購入時に、2着以上のセット購入することでもらえる『肋骨ベルト』の付け方もお伝えしますね。


この肋骨ベルトはそれだけで使うわけではありません。
プリンセススリムで着圧したうえに使うことで、さらに追い締めができるというタイプのベルトです。



プリンセススリムで絞ったウエストを、さらにピンポイントでくびれメイクしてくれるんです!
なのでプリンセススリムに比べると、硬めで伸びにくいゴム製のベルトになっています。


長さもプリンセススリムに比べてかなり短め。


その為に、巻くためにかなり力がいりますよ。
ただしホックではなくマジックテープ式なので着脱は簡単です。





マジックテープだと、締め具合も自由に調整できるのも嬉しいですね。
そんなプリンセススリムの肋骨ベルトの正しい着け方は、まずは1番ウエストのくびれているところに当てて、両腕に力を入れてグイっと真ん中に寄せます。





つける位置は1番くびれているところです!
マジックテープが重なるところまで来たら、ペタッと貼ればそれだけでOK!
マジックテープ部分はかなり長めになっているので、ゆるめに締めることもかなり強力に締めることもできます。





とは言っても、1番ゆるいところで止めてもかなりの着圧があるんですけどね。
肋骨ベルトの正しい位置はこの通り、ウエストのくびれている部分にちょうどベルトの真ん中が来るくらい。


締めた瞬間『うっ!苦しいかも…』と思うのですが、だんだんと慣れてくるので大丈夫ですよ。



短い時間から徐々に慣れるのがおすすめです。
肋骨ベルトの着用動画も撮ってみたのですが、まさにワンタッチ!という感じですよね。


5秒もかからずに付けることができます。
この肋骨ベルトをつけるだけで、さらにもうワンランク上の締め付けができて、より理想のスタイルに近づけますよ。


\2枚セットで肋骨ベルトがもらえる!/
肋骨ベルト 付け方のポイント


プリンセススリムの肋骨ベルトを使う時には、少し気をつけたほうがいいことがあったのでお伝えしますね。
肋骨ベルトのマジックテープはかなり強力!
なのでこの通り、1cmくらい重なる部分があるだけでしっかりと止めることができます。


ただ、それだとマジックテープのチクチクする方が内側に向いているので、プリンセススリム自体の表面にも引っ付いてしまい、取るときにプリンセススリムが毛羽立ってしまうんですね。


何度も繰り返してしまうと、毛玉もできやすいしどんどん毛羽立ってしまうんです。



だからと言って、チクチクする方全部を重ねるのも苦しすぎる…
そこで考えたのが、肋骨ベルトを裏返して使う方法!


こうするとチクチクする方が、外側に向くのでプリンセススリム本体に引っ付きませんよ。


この通り肋骨ベルトを裏返して使っても、特に効果や機能に問題はありませんでした。





肋骨ベルトの長さがギリギリだっていう人は、ぜひ試してみてくださいね。
肋骨の上に直接巻いても使えます!
そしてもう一つ、肋骨ベルトの使い方を発見してしまいました。
それが、ウエストのくびれ部分ではなく肋骨の上に巻くという方法。



そうすると直接肋骨をぎゅっと着圧できるので、肋骨締めすることができますよ。


この通り肋骨が開いていると、どうしても寸胴になりがちでくびれができにくいんですよね。
なので肋骨を直接締めて、さらにくびれメイクを目指すといいですね。


この通り肋骨がギュギュっと絞められて、かなり肋骨締めに効果的です。


※個人の感想であり効果を保証するものではありません。
ただしもともとの肋骨周りのサイズによってはかなりきついので、長時間ではなく短時間から様子を見ながらやってみてくださいね。



無理はしないでください。
肋骨ベルトNGな付け方と位置
肋骨ベルトのNGな付け方もご紹介しますね。
×ベルトがまっすぐ止まっていない


肋骨ベルトは短くて付けるのに力がいるので、マジックテープに届いた!と思ってもゆがんだりしがち。



まっすぐつけていないと、着圧が均等にかからず締め付けが痛く感じてしまうかもしれません。
マジックテープ部分がまっすぐに、そしてベルト自体もまっすぐなるのが正しい着け方。


力任せにグイっペタっと貼ってしまうと、曲がりやすいので気をつけてくださいね。
×シワが寄って食い込んでいる


ウエストのくびれから上下どちらかに少しずれて肋骨ベルトを巻いてしまうと、このようにベルトに横にシワが入ってしまいます。



このシワができてしまうと、その部分だけがウエストに食い込んでしまうので痛くなりやすい、、です。
シワができないためには、なるべくくびれの真上の位置に肋骨ベルトを巻くのがおすすめ。


けれどどうしても使っていくうちにシワができやすくなってしまうのですが、これくらいの深くないシワなら問題ありません。





肋骨ベルトは追い締めしてくれる分かなり強力なので、正しく付けることが大切です。
最初は短い時間から徐々に慣れていってくださいね。
\2枚セットで肋骨ベルトがもらえる!/
プリンセススリムの付け方使い方 Q&A


ここからは、プリンセススリムの付け方や使い方で、購入前や購入後に気になるポイントをまとめてみましたよ。
正しい付け方でプリンセススリムの効果を実感して!
プリンセススリムの付け方や注意点についてお伝えしてきました。
とっても手軽につけられるプリンセススリムですが、少しだけ付け方を気をつけるだけでボディラインもきれいに見えて、より効果を感じられます。
毎日継続して付けることが大切ですし、せっかく手に入れたプリンセススリムを最大限生かせるように、ぜひ正しい付け方をマスターしてくださいね。



プリンセススリムで驚きのくびれをゲットしちゃいましょう!
\2枚セットで肋骨ベルトがもらえる!/
プリンセススリムの詳しいレビューを知りたい人は…
こちらの記事で、プリンセススリムをつけたビフォーアフタ―や実際の効果まで詳しく解説しています。
⇒プリンセススリムの口コミ評判を徹底調査!どこよりも詳しいレビュー

